フリーランス日本語教師 PR

日本語教師おすすめのPPTの作り方5選|実体験を元に一挙公開!字体は何がいいの?など

日本語教師おすすめのPPTの作り方5選|実体験を元に一挙公開!字体は何がいいの?など
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

日本語のレッスンは、基本、パワーポイントで行います。

日本語学校には、もちろん黒板やホワイトボードがあり、そこに書くこともしますが、全て書いていると時間がかかってしまいますし、一度PPTを作成してしまえば、その後、何度も使いまわすことができます。

そのため、パワポを使って授業を行った方が、スムーズなんです。

ただ、会社のプレゼンで使う資料の様のに作成するのとは、少し違います。

共通している事は「見やすさ」ですが、見る対象者が異なります。

そこで、今回は、私が今までPPTを授業で使ってきて感じた、気を付けると良い点ややらない方がいい点などをご紹介します。

【こんな人に読んでもらいたい】

日本語の授業でPPTを使用したい人

日本語の授業でのPPT作成時の注意点を知りたい人

学習者にとって見やすいPPTを作成したい人

\日本語教師養成講座なら/
東京中央日本語学院(TCJ)

日本語教師養成講座でのPPT使用

日本語教師養成講座でも、模擬授業はPPTを使用します。

あまりPPTに慣れていない人は、少しハードルが高く感じるかもしれませんが、決して難しい事をするわけでないので、養成講座受講中に、PPT作成に慣れておけるといいでしょう。

実際の日本語学校でもPPTの使用することがほとんどです。

以前私が勤めていた日本学校で、1名、ベテラン先生が完全紙or手書きで授業を行っていました。

全く問題ないのですが、毎回小さいキャリーバッグを持ってきて、大量の教材を持ち歩いていました。

PPTを使えればUSB1つですみますので、今後の事も考えて、PPTで授業を作成した方がいいと思います。

日本語学校での電子黒板の導入

日本語学校・電子黒板

昨今、日本語学校では電子黒板の導入が進んでおります

私が勤めていた日本語学校でも、電子黒板が導入され、PCと繋いでPPTを見せれるだけでなく、タッチパネルになっていたり、Youtubeを見れたり、とても便利です。

もちろん、電子黒板専用のペンがあり、それで直接文字を書くこともできます。

この様に、日本語学校でもIT化が進んでいます。

また、授業の引継ぎの記入など、ノートで行っている学校もありますが、一部、専用のシステムに入力する学校もありました。

日本語教師も、PCが少し使えた方が、働ける幅が広がります。

今後も更にIT化が進んでいくと思われます。

オンラインレッスンでのPPTの使用

オンラインレッスンですので、もちどんPPTを使用するのは、当たり前だと思っておいた方がいいです。

先生のPCの画面共有をして、レッスンをする事が多いです。

PPT以外にも、wordで文字を打ってそれを見せても良いかもしれません。

学習者のレベルに合わせて、PPTの使用の有無は変わってきます。

初級の方の場合は、たくさんPPTを使って、絵も交えながらレッスンを方が、視覚的に覚えてもらえたり、楽しんでもらえたりすると感じています。

中級、上級となって来ると、PPTではなく、Wordで文字をその場で打って、文法のミスの訂正など行っても良いと思います。

PPT作成時の注意点5選

今まで私も数多くの人やレッスンでPPTを使用してきて、気を付けた方がいいなと感じた事がありますので、それを共有します。

①文字は大きく

日本語のレッスンの際は、何よりも、文字は大きくしましょう。

特に、初級の授業では、これでもかというぐらい文字を大きくしています。

また、読み方を振る際も、その読み方も大きくしましょう。

もちろん、バランスを見ながらですが、できるだけ大きくすることを意識すると◎です。

日本語学校での授業は、一番後ろの席の人でも見やすい様に作るのがポイントです。

日本語教師PPT

文字が小さくて読みにくいというのは、それだけでストレスになります。

初級の方は、ただでさえ、日本語が分からず苦労している人もいるので、できるだけストレスを省けるようにPPTを作成しましょう。

②余計な物は入れない

日本語の授業で使うPPTは、シンプルイズベストです。

「ラインを入れた方が、きれいだから」

「挿絵があった方が、いい感じだから」

などの理由で、授業と関係のない物は入れないようにしましょう。

下記の様に、デザインがあった方がいい感じかもしれませんが、これは、無くていいです。

日本語教師PPT②

個人的には、真っ白の背景で文字だけある状態で十分だと思います。

寂しく感じるかもしれませんが、教えたいことが明確な方が良いでしょう。

日本語教師PPT③

経験上、なぜか、余計なものがあると、その余計な物の事は覚えていて、覚えてほしい事は忘れてしまう傾向にあります

不要だと思われるものは、省くようにした方がいいです。

③絵は万人が分かるもの

日本語教師でも、どんな絵を使おうかと悩んでいる人は多いはずです。

絵を選ぶ際の基準としては、「誰が見てもそれだと分かる物」を選ぶようにしましょう。

あえて、考えてもらいたい時以外は、絵で学習者を混乱させないように心がけましょう。

犬なのか猫なのか熊なのか、分かりずらいのは良くないです。

【フリーイラスト】日本語レッスンに役立つ無料イラスト素材サイト9選
【フリーイラスト】日本語の教案作りに役立つ無料イラスト素材サイト9選日本語のレッスンをする際に、必ずと言っていいほど必要になるのが、絵・イラスト・写真ですよね。 インターネットで無料のイラストはたく...

私は一度、絵でクラスを混乱させてしまった事があります。

思いもよらない所で、レッスンが中断してしまい、上手く伝えたい事が伝えられずに終わってしまいました。

絵で悩んだ際は、同僚の先生や家族などに見てもらい、自分と同じ答えを持っているか確認するのも一つの方法です。

④字体に注意

おすすめの字体は「教科書体」です。

名前の通り、教科書で使用されている文字です。

日本語教師PPT④

一見、明朝体も良さそうですが、明朝体は角が「三角」になっており、これを学習者の中には、一生懸命真似してしまう人がいるんです。

日本語教師PPT⑤

その点、教科書体の方が、この「三角」が滑らかなので、明朝体よりおすすめです。

⑤PPT作成に凝り過ぎないこと

PPTは、文字を動かしたりなど、色々な事ができますが、必要以上にアニメーションなどつけなくて良いと思います。

私のPPTは、ほぼアニメーションはゼロです。

真っ白の背景に、文字を打つか、絵を大きく貼っているだけです。

一番シンプルな使い方をしているだけですので、PPTにあまり慣れていない人でも、すぐに使いこなせると思います。

凝るべき点は、PPTの機能ではなく、授業内容ですので、例文や問題文、会話文などに時間を割いた方が断然いいです。

学習者のレベルに応じてPPTを作成

今までの経験上、初級の方はたくさんPPTを使っています。

視覚的にも楽しんでもらえるので、絵や時には動画も交えながらPPTをふんだんに使っています。

中級、上級となってくると、楽しいだけでなく、真面目な話の時もあるため、PPTの使用は少し減ります。

その代わり、わざと、分かりにくい絵を使用したり、少し長めの文章を見せて考えてもらう時間を作ったりしています。

もちろん、学習者さんによったり、学習内容によってはPPTをたくさん使用する事もありますが、初級の方がたくさん使用する印象です。

学習者のレベルや、学習内容に応じて上手くPPTを使用してくと良いです。

まとめ

今回は、私の経験を踏まえて、日本語教師の上手なPPTの使い方を紹介しました。

  1. 文字は大きく
  2. 余計な物は入れない
  3. 絵は万人が分かるもの
  4. 字体に注意(教科書体がおすすめ)
  5. PPT作成に凝り過ぎないこと

上記以外にも、自分でPPTを作って使用していくと、気を付けた方が良い点が見えてくると思います。

最初は、上手くいかない事が多いかもしれませんが、回数を重ねていくと、更により良いものが作れるようになります。

ただし、PPT作成にこだわり過ぎず、重要なのは、授業の内容(例文・練習など)ですので、そちらに時間をたくさん割けるようにしましょう