日本語教師養成講座420時間についての情報をまとめています。
日本語教師養成講座は、どこでもご自身の好きな学校で良いですが、個人的には、文化庁届出済み講座を受講することをおすすめします。
登録機関の確認はココから日本語教師養成研修実施機関・団体
日本語教師になるには
日本語教師になるには、現時点では下記の3通りがあります。
①「日本語教育能力検定試験」合格
②「日本語教師養成講座420時間」修了
③大学・大学院で「日本語教育主専攻(または副専攻)」修了
どのルートでも問題ありませんが、③の大学や大学院にて日本語専攻ではなかった方の方が多いため、①日本語教育能力検定試験に合格するか②日本語教師養成講座を修了するか(もしくは両方取得)で日本語教師になられている先生が多い印象です。
日本語教師養成講座
日本語教師になるための方法の一つとして、日本語教師養成講座を受講し修了するという方法があります。
日本語学校や企業が提供している講座で、かなりたくさんありますが、おすすめは「文化庁届出済み日本語教師養成講座420時間」を受講する事です。
簡単に言えば、一定の基準をクリアしている講座であるという証明です。
中には、文化庁届出済みではない講座もあり、その場合は、日本国内の日本語学校で勤務ができない可能性があります。(絶対ではありません)
場合よっては、求人に「文化庁届出済み日本語教師養成講座420時間修了」と明記されている事もあるため、やはり、文化庁届出済みの養成講座を受講したい方が良いと思います。
こちらから、文化庁届出済み講座を確認できます。日本語教師養成研修実施機関・団体
420時間の講座詳細
かなり細かく決まっておりますので、全て気になる方は、日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)をご参照ください。
社会・文化 地域 | ①世界と日本 | (1)世界と日本の社会と文化 |
②異文化接触 | (2)日本の在留外国人施策 (3)多文化共生(地域社会における共生) |
|
③日本語教育の歴史と現状 | (4)日本語教育史 (5)言語政策 (6)日本語の試験 (7)世界と日本の日本語教育事情 |
|
言語と社会 | ④言語と社会の関係 | (8)社会言語学 (9)言語政策とことば |
⑤言語使用と社会 | (10)コミュニケーションストラテジー (11)待遇・敬意表現 (12)言語・非言語行動 |
|
⑥異文化コミュニケーション と社会 | (13)多言語・多文化主義 | |
言語と心理 | ⑦言語理解の過程 | (14)談話理解 (15)言語学習 |
⑧言語習得・発達 | (16)習得過程(第ー言語・第ニ言語) (17)学習ストラテジー |
|
⑨異文化理解と心理 | (18)異文化受容・適応 (19)日本語の学習・教育の情意的側面 |
|
言語と教育 | ⑩言語教育法・実習 | (20)日本語教師の資質・能カ (21)日本語教育プ口グラムの理解と実践 (22)教室・言語環境の設定 (23)コースデザイン (24)教授法 (25)教材分析・作成・開発 (26)評価法 (27)授業計画 (28)教育実習 (29)中間言語分析 (30)授業分析・自己点検能カ (31)目的・対象別日本語教育法 |
⑪異文化間教育とコミュニーケーション教育 | (32)異文化間教育 (33)異文化コミュニケーション (34)コミュニケーション教育 |
|
⑫言語教育と情報 | (35)日本語教育とにICT (36)著作権 |
|
言語 | ⑬言語の構造―般 | (37)一般言語学 (38)対照言語学 |
⑭日本語の構造 | (39)日本語教育のための日本語分析 (40)日本語教育のための音韻・音声体系 (41)日本語教育のための文字と表記 (42)日本語教育のための形態・語葉体系 (43)日本語教育のための文法体系 (44)日本語教育のための意味体系 (45)日本語教育のための語用論的規範 |
|
⑮言語研究 | ||
⑯コミュニケーション能カ | (46)受容・理解能カ (47)言語運用能力 (48)社会文化能カ (49)対人関係能力 (50)異文化調整能カ |
これらの内容は、登録日本語教員試験でも問われる内容と似ています。
2024年(令和6年)11月から開始される日本語教師の国家資格「登録日本語教員」試験を受ける予定の方は、日本語教師養成講座でしっかり学んでおくと役立ちます。
通学と通信コース
日本語教師養成講座は、コロナ以降、オンライン(一部通学の場合もあり)のみでも受講できる学校が増えました。
遠方に住んでおり、通うのが難しい方も、受講しやすくなっています。
私自身、会社員をしながらオンライン(土曜日のみ通学)というコースで通って資格を取得しましたが、オンラインでもかなりの量の動画を視聴できました。
また、質問があってもすぐに質問できる体制も整っていた学校だったので、オンラインでもしっかり勉強ができました。
下記に通学とオンライン(一部通学を含む)のメリット&デメリットをまとめました。
通学 | オンライン | |
メリット | 学校の雰囲気を肌で感じれる | スキマ時間の有効活用ができる |
デメリット | 修了まで決まった日程で 通わなければいけない |
ダラダラしたり、先延ばしにして終わらない (可能性がある) |
どちらでも、学ぶ内容は同じですので、ご自身に合った方がを選ぶと良いと思います。
安く受講できる日本語教師養成講座
日本語教師養成講座の相場は、50万~80万前後になります。
決して安い金額ではないですよね。
一部ハローワークでも日本語教師養成講座が受講できる場所もありますが、基本平日に通わなくてはいけないので、都合が合わない人も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、経済産業省が行っている「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を利用する事です。
新宿、梅田/なんば/枚方、京都、神戸に校舎を持つKEC日本語学院の日本語教師養成講座は、リスキリング(学び直し)支援対象になります。
KEC日本語学院の日本語教師養成講座は、他の学校よりも実践講座に重きを置いており、たくさん実習練習をすることができます。
魅力は何よりも「実習回数の多さ」です。
日本語教師養成講座を修了して感じる事は、実習がとても大切で、少しでも慣れておいた方が絶対に良いという事でした。
直ぐに日本語教師として活躍したい方には、おすすめの学校です。
気になった方は、無料個別受講相談を受けてみてはどうでしょうか。
無料ですので、情報収集するだけでもOKです。
日本語教師養成講座は、色々な学校の情報を入手して、比べて、よりご自身に合った所を決めると良いと思います。
日本語教師を目指すなら、東京・大阪・京都・兵庫のKEC日本語学院
日本語教育能力検定試験
「日本語教師養成講座は少し高いな…。」
そう感じる方もいると思います。
そんな方は、日本語教育能力検定試験を受けて合格すれば日本語教師になる事ができます。
「日本語教育能力検定試験」は、公益財団法人日本国際教育支援協会が毎年1回、10月に行っている、日本語教育に関する基礎的な知識・能力を検定する試験のことです。
合格率は例年約28%程度で、割としっかり勉強しないと受からないという印象です。
年々難しくなっていると言われておりますので、受ける際は、気合を入れて勉強に取り組んで下さい。
こちらから試験問題例を確認することができます。
独学でも勉強できるよう、多くの参考書が発行されていますので、安く日本語教師資格を取得したい人は、日本語教育能力検定試験を独学で勉強すると良いです。
\参考書を探す/
東京中央日本語学院
「日本語教育能力検定試験」に合格しても、実習経験がないと人によっては、直ぐに教壇に立って日本語教師になる事への不安があるかもしれません。
そんな方のために、実習コースのみを受講できる学校があります。
東京・信濃町の駅前にある東京中央日本語学院では、実技単科コースというものがあり、ここでは、教育実習のみを学べるコースになります。
日本語教師で重要なのは「教壇に立って学習者に分かりやすく教えること」ことです。
理論知識を理解していても、それを教壇で発揮する力がないと、現場で活躍をすることが難しいです。
東京中央日本語学院では、受講生1人1人にじっくりと時間を割いて、模擬授業を実施し、講師のみならずクラスメイトからもフィードバックを受けます。
受講期間中は、約140分の模擬授業を行い、実践力を身につけていきます。
同時にクラスメイトが行う模擬授業や教育実習を見ることで、自らの授業を振り返ることもでき、よりレベルアップを目指せます。
実技単科コースは、324,500円(税込)です。
スケジュールは、平日または土曜日(もしくは両方)を選択でき、期間も半年~1年と自分のペースで学べます。
柔軟にスケジュールが組めるのは、現在会社員など別のお仕事をされている方には、通いやすくおすすめです。
\早速チェック/
日本語教師養成講座に関する情報まとめ
- 無料資料請求|ブラッシュアップ(brushup)学び
- 安い日本語教師養成講座ならリスキリング(学び直し)支援対象校KEC
- ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座
- 東京中央日本語学院(TCJ)
- ハローワーク職業訓練で日本語教師に|安く日本語教師養成講座を受講
- 独学で日本語教師に!実習のみコースの養成講座
- タイで日本語教師に|バンコクで受講できる日本語教師養成講座
- 働きながら通える日本語教師養成講座|夜間・週末・オンライン講座