教え方講座 PR

【答えられる?】ゼロ初級者向け・よくある質問|「です」って何?「あなた」って使ってOK?など

【答えられる?】ゼロ初級者向け・教え方|よくある質問は?「です」って何?「あなた」って使ってOK?など
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

私は今まで、英語圏または英語が話せるゼロ初級者とレッスンをしてきて、割とよく聞かれる質問があると感じています。

日本語教師の先生で英語が堪能な方であれば、直ぐに答えられると思いますが、全員がそうではないと思います。

そこで、今回は私の経験を元に、よく聞かれる質問をまとめました。

簡単な英語で(キーワード等)答えられるようにしておけると◎です。

この記事の内容は、ゼロ初級者もしくは初級者からよく聞かれる質問を想定しています。

【こんな人に読んでもらいたい】

ゼロ初級者or初級者とレッスンをしたいorしている人

簡単な英語での返答を知りたい人

英語圏or英語が話せる人とレッスンをしている人

これから日本語を教えたい人

Amazonで購入

媒介語の使用について

日本語学校・電子黒板

日本語教師養成講座では、媒介語を使用せず、直接法で教える方法を学ぶことが多いと思います。

「日本語のレッスンなのだから日本語で教える」

私自身、これには賛成です。

日本語のみで教えられれば、それに越したことはないと思っています。

しかしながら、実際に教えてきて、ゼロ初級者の人とレッスンをする際、日本語のみで教える事への弊害も感じています。

日本語でくどくど、あれやこれやと伝えるより、英単語で一発「○○」と言った方が、早いので時短に繋がるなどのメリットがあります。

特に、学習者が大人、特に忙しいビジネスパーソンの場合、レッスン時間でできるだけたくさんの事を学びたいと感じる人も多くいます。

英語なり媒介語は、必要に応じて使うのは、個人的にはアリだと感じています。

ただし、使い過ぎには要注意です。

あくまでも、媒介語はサポート程度の位置づけで、日本語のレッスンである事を念頭に置いておく必要があります。

私が日本語教師になり立ての時は、その塩梅がよく分からず、いっぱい英語を話してしまっていた時もありました。

皆さんには、そうなってほしくないという思いから、今回、ここでは、よく聞かれる質問をまとめ、それに対して、簡単な英語やキーワードを使えるようになってもらいたいと思っています。

①どんな文字を使うの?

在留資格・育成就労制度

ゼロ初級者の場合、文字学習もレッスンで一緒に行う事もあります。

ゼロ初級者のハードルの一つが文字学習でもあります。

その際、割と聞かれるのが、「日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字、どれを使いますか」という質問です。

答えは、皆さんお分かり通り、全部ですよね。1文に、ひらがな・カタカナ・漢字混じって使いますよね。

これを伝えると、ゼロ初級者さんは、みんな「えー」っとなります。

そして、全部使う旨を伝えると、大抵次に聞かれるのが「じゃあ、ひらがな・カタカナ・漢字、どうやって使い分けていますか」という質問です。

これに簡単でOKなので、答えられるようにしておくと良いですね。

《説明のイメージ》

①漢字があれば漢字を使う(漢字first)

②無ければ、ひらがなを使う(助詞/particlesなど)

③カタカナは、外来語(borrowed words)

②です

「わたしは太郎です」的な感じで、自己紹介は初めの方で勉強する事が多いと思います。

この時、割とよく聞かれるのが「です」って何ですか。という質問です。

「ですはisですか」などと聞かれたりします。

この時、皆さんなら、何と返答をしますか。

【答え方の例】

ですはisだけでなく、amやareとして英語で表記もされますよね。

ですので必ずしもisだけではないです。

伝え方としては「A=B(AはBとイコール)」という点を言うと良いと思います。

また、ですは「A=B(AはBとイコール)」だけでなく、日本語では丁寧な表現の役割もありますよね。

「わたしは太郎です」

「わたしは太郎」

違いますよね。この点も、軽く伝えても良いと思います。

③あなた

三幸日本語教師養成講座・友達紹介割引

これは、欧米・欧州圏の人は言いがちです。

日本語で「あなた」と言われると、かなりきつかったり、冷たい印象がありますよね。

日本人はできる限り名前や役職(先生、部長など)で相手を呼ぶという点を伝えると良いです。

中には、名前も役職も知らない人はどうしたらいいのか、という質問をする人も居ます。

過去に私がされた質問では、「マンションの清掃をしている女性に対しては、何と言ったらいいのか」と聞かれた事があります。

日本人は、知らない人に対しては、例えば「あのぉ…」とか「すみません…」など始めに言ってから、会話を始める事が多いのではと思います。

日本語では、二人称「あなた」は失礼にあたる事が多いという点を伝えておくと◎です。

④おつかれさまです

ています

「おつかれさまです」これは、仕事など、労力に対してねぎらいの言葉として使われますよね。

職場で使われることが大半だと思います。

職場以外でも、例えば大学などでグループワークなどをした際などにも、「おつかれ」と友人に対しても言う事もありますよね。

ただ、「おつかれさまです」は英語では表現するのが難しい言葉の一つで、使い方を誤ってしまう人が多々います。

私は、過去に留学生に教えていた時、授業の後に学生さんから「先生、おつかれさまです」と言われた事があります。

一見、良さそうにも思えますが、生徒が先生に対して「おつかれさまです」は使いませんよね。

「おつかれさまです」を勉強した時は、どんな時に、誰に対して使うのかも一緒に伝えると誤用が減ると思います。

⑤よろしくお願いします

16.会社での紹介

これも、英語ではすんなりと訳せないフレーズの一つですよね。

Nice to meet youなのかThank you for your helpなのか、またやGoodbyeの意味なのか、使う場面によって色々変わってきますよね。

質問された際に、先生ご自身も事前に整理しておくと、スムーズに伝えられると思います。

【答え方の例】

①初めて会った時の挨拶のしめの言葉として使われる。
 はじめまして。○○と申します。どうぞよろしくお願いします。

②相手に何かしてもらいたい時
資料の作成、明日までによろしくお願いします。

③メールや会話の締め

「よろしくお願いします」はビジネスでよく使われますが、友人同士でも「よろしく」など使う事はありますよね。

使う場面によって、言葉が変わるという点も伝えてみても良いかもです。

⑥あります/います

これは、初級のクラスではよくある誤用の一つです。

「冷蔵庫に、魚があります」

「冷蔵庫に、魚がいます」

日本人なら、何か違うという感覚をすぐに持ちますよね。

ただ、英語で訳すとどちらも「There is some fish in the fridge」となるため、違いが分からない場合があります。

【答え方の例】

①います:生き物や動けるものに使う

②あります:生物以外または、動けないもの

先ほどの例では「冷蔵庫に、魚があります」が一般的ですよね。

もしかしたら生きている魚を買ってきたかもしれませんので、その場合は、「冷蔵庫に、魚がいます」と言えるかもしれませんが、稀なケースですね。

⑦~たいですか

13.頑張って

これも英語をそのまま日本語に訳すと言いがちなフレーズです。

「食べたいですか」「飲みたいですか」などと使う人は結構いる印象です。

日本語で「~たいですか」を使う時は、何かをしたいという望みがある時に使いますが、相手に聞く時に使うと、状況によっては失礼に聞こえる事がありますよね。

【例】

相手が先生の場合:×「これ、飲みたいですか」→「これ、飲みますか」

相手が友人の場合:△「これ、飲みたい?」→「これ、飲む?」

相手が子どもの場合:「これ、飲みたい?」「これ、飲む?」

「~たいですか」ではなく「ます形」を使うことが多いと思います。

また、他にも「ほしい」と「たいです」の誤用も見られます。

【例】

「晩ごはん何がほしいですか」

「ほしい」は何か所有したいという望みの時に使うので、上記の文章は言えません。

「~たいです」は何かしたいという望みの時に使うので、「晩ごはん何を食べたいですか」が自然になります。

そうすると、「あれ?相手に対して”食べたいですか”を聞くと失礼って勉強しました」という方が出てくると思います。

でも、この際は「何か」という言葉と一緒に使っています。

「何か飲みたいですか」「どこか行きたいですか」「どれを頼みたいですか」

など、疑問語と一緒に使う際は「~たいです」を相手に使ってもOKです。

⑧上手です

「私は、ピアノを弾くのが上手です」

この文章、良いでしょうか。

英語だとgood atにあり、レッスンでもよく「私は○○するのが上手です」という発言が見受けられます。

でも、恐らく日本人の方は「私が、ピアノを弾くのが得意です」と言うのではないでしょうか。

上手と得意どちらも英語に訳すとgood atですが、日本語では、ちょっと使い方が違いますよね。

「得意」は、自分にでも他人にでも使える事ができます。

「上手」は、他人について話すときに使えます。

自分に対して「上手」を使うと、自慢している様に聞こえてしまう可能性がありますよね。

日本人は、謙遜する傾向が多いので、やはり主語が「私」の際は、使用を避けた方が無難です。

また、「得意」と「上手」には、他にも違いがあります。

「私は、音楽が上手です」

上記の文は、へんですよね。

「得意」は、どんなスキルについても使えます。

「上手」は、知的なスキルには使えません。(パソコン・科目など)

似ている言葉ですが、日本語ネイティブの私たちは、ちゃんと使い分けができているんですよね。

⑨一人称

14.頑張ってください

英語では「I」でどんな時でも、どんな人でも使えてとても便利に感じますが、日本語では一人称の言葉がたくさんありますよね。

「わたし」「わたしく」「じぶん」「ぼく」「おれ」など

どれを使うかでその人の印象が変わったり、また、どの場面ではどれを使うべきか、など日本人は、ちゃんと使い分けができていますよね。

でも、これは学習者にとってはとても難しい事の一つです。

どれを使うかは本人が選べばよいのですが、それを使うことで、相手にどのような印象を与えるのかを知っていないと、思いもよらない事が起きてしまうかもしれませんよね

基本的に、ビジネスの場であれば、男女問わず「私(わたしorわたしく)」を使うのが無難だと思います。

ただ、友人と話すときには、「わたしく」は、少し硬すぎる印象ですよね。

また、「自分」を使うとすごくスポーツマン的な印象を持つ人も居るかもしれませんね。

【一人称の簡単なイメージ】

私(わたし) フォーマル・カジュアル両方OK
私(わたくし) フォーマルな場で使用
僕(ぼく) 若い男性が使うイメージ(子供っぽさもある)
俺(おれ) 男性がよく使う。フォーマルの場では避けたい
自分(じぶん) 体育会系のイメージ

⑩くしゃみの時なんて言う?

これも、割とよく聞かれる質問です。

英語では、くしゃみをした人に「Bless you」と言いますよね。イタリア語でも「salute」と言います。

この様に、割と海外ではくしゃみをした時に言う言葉というものが存在しています。

そのため、「日本語では何というのですか」と聞かれます。

ただ、答えとしては「何も言わない事が多い」ですよね。

風邪っぽい感じがしたら「大丈夫?」など言う時もあると思いますが、特にこれという言葉は存在しません。

これを伝えると「それで失礼じゃないの?」と再度質問されたりもしますが、日本人は特に言わないので、大丈夫だよと伝えればOKです。

まとめ

今回は、私が今までゼロ初級者とレッスンをしてきてよく聞かれた事を10個まとめました。

ご自身で、簡単でも良いので、伝えられる様に準備してくと◎です。

不安な方は、簡単な英文(英単語)も準備してみも良いかもです。

ただし、英語を使用する際は、使い過ぎには要注意してくださいね。

もっと知りたい!という方はこの本がおすすめです。

私も購入し読みましたが、とても読みやすく、スラスラ読めました。

Amazonで購入