近年、海外からの学習者増加に伴い、日本語教師の需要はますます高まっています。
しかし、養成講座の費用は決して安くありません。費用が高いせいで、受講を拒んでいる方もいると思います。
そんな方におすすめなのが、(財)国際生涯学習研究財団が運営する日本語教師養成講座です。
東京・名古屋・大阪に拠点を持ち、長年の実績とノウハウに基づいた質の高い授業を提供しながらも、受講しやすい価格設定を実現しています。
そこで今回は、同財団の養成講座について紹介します。
【こんな人に読んでもらいたい】
- 安い日本語教師養成講座を探している人
- 日本語教師になりたい人
- 日本語教師養成講座の受講を検討している人
\早速チェック/
(財)国際生涯学習研究財団とは
(財)国際生涯学習研究財団は、日本語教師の養成を主な目的として活動している一般財団法人です。
非営利事業として日本語教師養成講座を主催しており、運営は大阪に拠点を置く株式会社アイビックが行っています。
アイビックの国内外のネットワークを活かし、東京、名古屋、大阪の日本語学校内で養成講座を開講しています。
講座のポイント3選
では、次に、(財)国際生涯学習研究財団の日本語教師養成講座の特徴についてご紹介します。
①圧倒的な安さ
何よりも一番の魅力は、文化庁届出受理講座の中では、最安値クラスであるという点です。
通常、文化庁届出受理講座では、50万~60万円程度が平均ですが、(財)国際生涯学習研究財団の日本語教師養成講座は、約43万円(入学金・テキスト代込み)で受講できます。
また、一般教育訓練給付金制度対象であるため、利用できれば入学金・受講料の20%を受給できます。(利用には、条件があります。厚生労働省のHPよりご確認ください。)
非営利目的で運営されているため、受講料がリーズナブルに設定されています。

②即戦力を目指す
(財)国際生涯学習研究財団の日本語教師養成講座では、即戦力を養うことを目標をしております。
そのため、レッスンは全て対面のみで、常に臨場感のある講座を提供しています。
対面レッスンだからこそ、分からない事はその場ですぐに解決できて、理解をより深めることができます。
③就職サポート
日本語教師養成講座を修了したらそれで終わりではないですよね。
修了してようやくスタート地点に立てるので、その後のサポートがあった方が安心です。
(財)国際生涯学習研究財団では、日本語教育関連の情報提供や求人紹介や就職サポートもしてくれます。
受講生・修了生へのフォローの一環として、自社で運営している国際日本語教育研究協会【IJS】では、日本語教師に関連する情報を誰でもすぐに見れるようになっています。
日本語教師になって感じる事は、常に新しい情報にアンテナを張っておくことの大切さです。
日ごろから情報収集の癖をつけておくと、ご自身のスキルアップや授業準備に活かしていけると感じます。
養成講座について
(財)国際生涯学習研究財団の日本語教師養成講座では、理論と実践をバランス良く学び、日本語教師として必要な知識と技能を習得できるカリキュラムが組まれています。
校舎
校舎は、大阪・名古屋・東京の3校あります。
修了期間 | 開講曜日 | |
大阪校 | 6か月コース | 火曜・木曜 18:30〜21:45 日曜 9:00〜18:10 |
12か月コース | 日曜 9:00~18:10 | |
名古屋校&東京校 | 6か月コース | 火曜・木曜 18:30〜21:45 日曜 9:00〜18:10 |
※一部土曜日(9:00~18:10)にて行う場合があります。
コース内容:理論科目
理論科目も全て対面レッスンで行われます。
- 社会・文化・地域:日本語教育を取り巻く世界と異文化についての理解を深め、社会の変化に対応するための広い視野を身につける。
- 言語と心理:人が第二言語をどのように習得し、使用しているのかを理解し、日本語を教授する際に、どのような手段が有効なのかを考えられる力を身につける。
- 言語と社会:日本社会での場面・環境や人間関係による言葉の使い方の違いを把握し、正確かつ円滑にコミュニケーションできる指導力を培う。
- 文法:日本語の文法を学ぶことで、日本人や日本語学習者の発話を文法の角度から分析することができるようになる。
- 評価と試験:学習者の「進歩」や「定着度合」を正しく判定するという意味や方法を学び、そこからさらに教育内容や教育方法の改善に結びつける評価とは何かを理解する。
- 外国語教授法:様々な教授法の成り立ちや背景、またそれぞれの教授法の長所と短所を理解する。そして、日本語教育の現場で生かすための知識を身につける。
(参照:(財)国際生涯学習研究財団の日本語教師養成講座HPより)
コース内容:実習科目
文型や練習の指導ポイントを細かく学び、実習授業は外国籍の学習者を対象に実施します。
教案作成・模擬授業・フィードバックを繰り返し、実習授業を行います。
実習授業までに、「教案作成・模擬授業・フィードバック」を何度も行うので、安心して取り組めます。
こんな人におすすめ
(財)国際生涯学習研究財団の日本語教師養成講座は、下記の様な方に特におすすめです。
- 受講費用を抑えたい人
- 対面レッスンでしっかり即戦力を付けたい人
- 講座修了後すぐに日本語教師として働きたい人
受講に当たり、説明会の参加が必須になります。
講座についてより詳しい情報を知りたい方は、早速無料の説明会に参加してみて下さい。
\説明会に参加しよう/
